コロッサス(読み)ころっさす

デジタル大辞泉 「コロッサス」の意味・読み・例文・類語

コロッサス(Colossus)

《巨大な彫像の意》前3世紀ごろ、エーゲ海ロードス島港口に建っていたと伝えられるヘリオスの巨大な青銅像。高さ約36メートルといい、世界七不思議の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コロッサス」の意味・読み・例文・類語

コロッサス

(colossus) 紀元前三世紀ごろ小アジア沿岸のロードス島の港口にあったと伝えられるアポロの巨大な銅像。高さ約三六メートルといわれる。古代世界七不思議の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「コロッサス」の解説

コロッサス

第二次世界大戦中にドイツ軍の暗号を解読するためにイギリスで開発された真空管式のコンピューター。アラン・チューリング氏らが設計したとされている。真空管を使った世界初のコンピューターという説もあるが、軍事機密として秘匿されており、詳細は不明。同時期に米国ENIACが開発されており、世界初の電子的なコンピューターを開発したのは、米英どちらが先かちょっとした紛争になっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「コロッサス」の解説

コロッサス〔空母〕

《Colossus》イギリス海軍の航空母艦。コロッサス級航空母艦のネームシップ。軽空母。1944年竣工。1946年8月から、フランス海軍に貸し出され「アローマンシュ」と改名インドシナ戦争参加。その後フランス海軍が正式に買い取り、1974年まで使用除籍

コロッサス〔弩級戦艦〕

《Colossus》イギリス海軍の戦艦。1910年進水、1911年就役の弩級戦艦で、コロッサス級のネームシップ。第一次世界大戦では、ユトランド沖海戦に参加し被弾ワシントン海軍軍縮条約にもとづき武装撤去された後、1928年、スクラップとして売却。

コロッサス〔装甲艦〕

《Colossus》イギリス海軍の装甲艦。コロッサス級装甲艦のネームシップ。1882年進水、1886年就役。排水量、約9,200トン。1908年売却、解体。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android