善意・悪意(読み)ぜんいあくい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「善意・悪意」の意味・わかりやすい解説

善意・悪意
ぜんいあくい

私法上の概念としての善意とはある事情を知らないことであり、悪意とはそれを知っていることである。したがってここでは、倫理的な意味での善悪要素はまったく含まれていない。私法がこのような意味での善意・悪意を区別するのは取引の安全保護の要請に奉仕するためである。つまり、取引の安全を図り、それを円滑化するためには、ある事情を知らない取引当事者を保護する必要がある反面(ただし、しばしば無過失が要求される)、そのような事情を知っている当事者は保護する必要がない、とするのである(例、民法94条、96条、112条など)。

淡路剛久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「善意・悪意」の意味・わかりやすい解説

善意・悪意【ぜんい・あくい】

法律用語。ある事情を知らないことが善意,知っていることが悪意。両者とも倫理的な意味はない(ただし離婚離縁原因としての〈悪意の遺棄〉は他人を害する意思のある意味で悪意を使う)。悪意か善意かで法律上の効果の違う場合が私法上きわめて多い。
→関連項目不当利得

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android