大洗(読み)オオアライ

デジタル大辞泉 「大洗」の意味・読み・例文・類語

おおあらい〔おほあらひ〕【大洗】

茨城県東茨城郡の地名太平洋に面し、漁業・水産加工業が盛ん。大洗岬・大洗磯前いそさき神社がある。民謡「磯節」の地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大洗」の意味・読み・例文・類語

おおあらい おほあらひ【大洗】

茨城県中東部、太平洋に面する地名。江戸時代からの漁港。大洗磯前(いそざき)神社の門前町として発展。民謡「磯節」で名高い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大洗」の意味・わかりやすい解説

大洗[町] (おおあらい)

茨城県東部,東茨城郡の町。人口1万8328(2010)。那珂川河口の南にあり,鹿島灘に面する。中心集落の磯浜は,那珂湊平磯とともに三浜(さんぴん)地方の一角を占め,沿岸沖合漁業の中心地である。1961年に着手された大洗港建設事業は,74年に漁港部分が完成し,79年には重要港湾に指定された。塩干し,煮ダコなどの水産加工も盛ん。大洗海岸は北関東一の海水浴場で,《磯節》にも歌われ,大洗磯前(いそざき)神社,博物館,水族館などがあり,旅館,民宿など宿泊施設が多い。鹿島台地北端には日本原子力研究所大洗研究所,核燃料サイクル開発機構大洗工学センター(両者は2005年に統合され,日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターとなる)などの原子力施設がある。鹿島臨海鉄道線,国道51号線が通じるほか,大洗港と苫小牧との間には長距離フェリーが運行されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大洗の言及

【磯浜】より

那珂川をはさんで北の湊村(ひたちなか市)に相対する。平安時代の《和名抄》に見える鹿島郡宮田郷の地で,式内社大洗神社の神領であったという。江戸時代初め水戸藩領となり,1679年(延宝7)海岸に磯が多いので,磯浜と改称したと伝えられる。…

※「大洗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android