畠山義純(読み)はたけやま よしずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「畠山義純」の解説

畠山義純 はたけやま-よしずみ

1176-1210 鎌倉時代の武将
安元2年生まれ。足利義兼(よしかね)の長男新田義兼の娘と結婚して岩松二郎と称したが,畠山重忠(しげただ)が北条時政に討たれると,重忠の妻(時政の娘,政子の妹)と再婚。重忠の旧領をあたえられて畠山氏を称し,源姓畠山氏の祖となった。承元(じょうげん)4年10月7日死去。35歳。通称は足利太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「畠山義純」の解説

畠山義純

没年:承元4.10.7(1210.10.26)
生年:安元1(1175)
鎌倉前期の武将。太郎,遠江守。足利義兼の子,新田義兼の娘と結婚して新田岩松時兼(岩松氏祖)を生み,のちに滅亡した畠山重忠の後家と再婚して同家を継承して源姓畠山氏の祖となる。

(峰岸純夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の畠山義純の言及

【畠山氏】より

…(1)平安末・鎌倉初期の関東豪族(図)。桓武平氏。秩父重弘の子重能(しげよし)が武蔵国畠山荘(埼玉県大里郡江南町付近)の荘官となって畠山氏をおこし,一時源義朝に属した。重能の子畠山重忠は,源頼朝の挙兵にあたり,平氏に味方したが,まもなく頼朝に帰順し,有力御家人となり,同国菅谷(比企郡嵐山町菅谷)に居館を構えた。しかし1205年(元久2)子重保が平賀朝雅と争ったことから,一族とともに北条時政に誘殺され,家が絶えた。…

※「畠山義純」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android