近江絹糸争議(読み)おうみけんしそうぎ

改訂新版 世界大百科事典 「近江絹糸争議」の意味・わかりやすい解説

近江絹糸争議 (おうみけんしそうぎ)

1954年,近江絹糸紡績(現,オーミケンシ。当時,従業員1万3000人)の労働者が〈格子なき牢獄〉といわれた前近代的労務管理・労働条件の改善を求めておこした労働争議。当時,人権争議として世の注目を集めた。同年6月2日,近江絹糸紡績労組(多数の未成年女子紡績工をふくむ)は,組合の承認,宗教行事の強制反対,信書の開封・私物検査の即時停止,結婚・外出の自由,賃金体系の確立など22項目を要求したが,4日に会社が拒否したためストライキに突入,会社側と激しく対立した。争議中は,組合側のピケ隊と会社が雇った労務者との衝突おこり,また会社への抗議自殺者まで出たが,争議は105日後に組合の全面勝利で終結する。この間,組合は全繊同盟(現,ゼンセン同盟)の組織をかけた争議指導,国内外にわたる広範な労組・政党などの支援,世論の支持に支えられた。この人権争議の勝利は,同じような前近代的労務管理のもとにあった多くの中小未組織労働者を勇気づけることとなり,権利闘争が全国に広がった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近江絹糸争議」の意味・わかりやすい解説

近江絹糸争議
おうみけんしそうぎ

1954年6月2日~9月 16日の 106日間続いた近江絹糸 (現オーミケンシ) 株式会社における前近代的労務管理をめぐる人権争議。十大紡に次ぐ大手であった近江絹糸では,労働条件がきわめて悪いにもかかわらず自主的な労働組合は組織されておらず,全国繊維産業労働組合同盟 (現ゼンセン同盟 ) はたびたび組織化を試みたが失敗し,ようやく 54年5月に組合の結成に成功した。ただちに「組合の承認」「外出の自由」「仏教の強制反対」「信書の開封・私物検査の即時停止」などの 22項目の要求を掲げて闘争に入り,その動きは全工場に拡大した。また上部団体の全日本労働組合会議 (全労会議) だけでなく,日本労働組合総評議会 (総評) など全国の組合が支援するなど労使の全面的な対決に発展した。しかし会社側はしばらくの間団体交渉を拒否し,中央労働委員会 (中労委) の斡旋や財界代表の勧告にも応じなかった。そのために企業内外から全面的に非難を浴びて,ようやく組合側の主張を認める中労委 (会長中山伊知郎) の第3次斡旋案を会社側が受諾せざるをえなくなり争議は終結した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「近江絹糸争議」の意味・わかりやすい解説

近江絹糸争議【おうみけんしそうぎ】

1954年6〜9月にわたる近江絹糸紡績(現,オーミケンシ)での労働争議。〈格子なき牢獄〉の前近代的労働条件改善を求めて新組合結成承認など22項目の要求を拒否されたことに端を発し,大阪本社はじめ各地の工場がストライキに入り,105日間にわたる大争議となった。要求の中心に結婚の自由,信書の秘密などがあるほか争議中摘発された労働基準法違反が100件を越えたことなどから〈人権争議〉と呼ばれた。組合側は要求を貫徹して全面勝利,年末会社役員は全員更迭されて決着した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android