デジタル大辞泉
「ああ」の意味・読み・例文・類語
ああ
[副]
1 話し手と聞き手の双方が知っている他の場面をさしていう語。あのように。「ああ高くては手が出ない」「ああまで言わなくてもいいのに」
2 (「こう」と並べ用いて)口に出して言ったり、心の中で考えたりしている内容を漠然とさしていう語。「ああだこうだと文句ばかり言う」「ああでもない、こうでもないと思い悩む」
[類語]あんな・あのよう・ああいう・あない
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ああ
- 〘 副詞 〙
- ① あのように。あのとおりに。
- [初出の実例]「おっつけ子小児(ここども)でも出来てみな。ああはいかねへ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
- ② ( 「ああだ、ああさ」などの形で ) あのよう。あのとおり。
- [初出の実例]「わし等がかけば、ああでは無いて」(出典:俳諧・誹讔三十棒(1771))
ああの補助注記
「こう、そう、ああ、どう」など、いわゆるコソアド系指示語に属する副詞。「ああした、ああして、ああいう」などの形でよく用いられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ああ」の読み・字形・画数・意味
【嗟
】ああ
【
】ああ
【
戯】ああ
【嗚
】ああ
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 