アカネスミレ(読み)あかねすみれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカネスミレ」の意味・わかりやすい解説

アカネスミレ
あかねすみれ / 茜菫
[学] Viola phalacrocarpa Maxim.

スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。地上茎はなく、地下茎は短い。根は白い。葉は株元から束生し、葉身の形は円心形から三角状卵形と変異が多い。花は4月ごろ高さ5~10センチメートルの花茎上に開き、紅紫色のものが多い。下弁の距(きょ)と果実の表面にも毛がある点は近縁種との区別に役だつ。側弁内面の基部に白い突起毛が目だつ。茎や葉と果実の表面に毛がない変種をオカスミレという。北海道から九州屋久島(やくしま)までの日当りのよい草地に生える。朝鮮、中国北部、シベリア東部に分布する。名は花色に由来する。

[橋本 保 2020年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカネスミレ」の意味・わかりやすい解説

アカネスミレ(茜菫)
アカネスミレ
Viola phalacrocarpa

スミレ科の多年草。北海道から九州まで広く分布し,丘陵や低山地の日当りのよい斜面に生ずる。全草に短毛が密に生えるが,ときに毛のないものがあり,オカスミレ V.phalacrocarpa var.glaberrimaという。葉は細い卵形で長さ2~5cm,先はやや丸みがあり,基部はごく浅い心形。葉柄は葉のほぼ2倍ぐらいの長さである。4月に,長さ5~10cmの花柄の先に,濃紅紫色で径約 1cmの花を咲かせる。側弁に毛があり,唇弁にあるは細長い。この名は花の色が茜色をしていることにちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android