アランダ族(読み)アランダぞく(英語表記)Aranda

改訂新版 世界大百科事典 「アランダ族」の意味・わかりやすい解説

アランダ族 (アランダぞく)
Aranda

オーストラリア,ノーザン・テリトリーの乾燥地帯(年間雨量50~100mm)に住むアボリジニーの一部族。アランタAranta(Arunta)とも呼ぶ。19世紀末から人類学者の報告を通して広く知られていた。五つの亜部族から成り,多少とも異なる慣習をそれぞれもっていた。採集狩猟生活を送り,その自然に関する知識と体験は今日も示唆に富んでいる。使用したのはブーメランと槍で,そのブーメランは投げた元の位置に戻らない種類のものである。親族,結婚,出自は父系原理と母系原理とを交錯させつつ,南部では四分組織,南部以外では八分組織に基づき,一夫多妻,交叉いとこ婚が行われた。トーテミズム,および夢幻時代といわれる創世紀の祖先と結びつく祭祀宗教生活は精緻を極めた。20世紀後半以降の現代化は目覚ましく,その多くが都会に出たり,牧夫や肉体労働者となり,他方,各種の政府扶助金に依存する者も多く,かつての部族の統合と旧慣習はほぼ崩壊している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アランダ族」の意味・わかりやすい解説

アランダ族
アランダぞく
Aranda

アルンタ族 Aruntaともいう。オーストラリア先住民の一民族。大陸中央部に居住し,ブーメランと槍を使用してカンガルーエミューの狩猟のほか,食糧採集も行なっていた。社会組織上の特徴は,5つの下位集団が1つを除きおのおの8つのセクション (八分組織) に細分され,婚姻規制をしていたことである。宗教の面ではトーテム崇拝が注目され,また成年式儀礼は盛大で,割礼や火祭が行われていた。人口白人との接触を通じて一時激減したが,1960年代より回復しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android