アルフレッドヘットナー(その他表記)Alfred Hettner

20世紀西洋人名事典 「アルフレッドヘットナー」の解説

アルフレッド ヘットナー
Alfred Hettner


1859 - 1941
ドイツの地理学者
元・ハイデルベルク大学教授。
ドレスデン生まれ。
ハレボンなど各大学で学び、1882年南米コロンビア調査。以後ロシア、北アフリカなどを旅行。1894年ライプチヒ大学員外教授。ハイデルベルク大学などの教授を歴任。ヘットナー学派を開き、「地誌学こそ、地理学の中核をなす」と主張。1913年日本アルプスを踏査した際、長野県梓川の稲核橋付近にあった花崗岩隗(ヘットナー石)を発見。擦痕から、モレーンであると考え、日本における氷河論争の発端となる。著書に「比較地誌学」(4巻、’32〜35年)などがある。晩年ナチス迫害を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android