アンドリュー・ジョンハーバートソン(その他表記)Andrew John Herbertson

20世紀西洋人名事典 の解説

アンドリュー・ジョン ハーバートソン
Andrew John Herbertson


1865 - 1915
英国地理学者
元・オックスフォード大学教授。
ガラシールズ生まれ。
ドイツのフライブルク大学学位を取得し、フランスでも学んだ。1891年P.ゲッデスの下で助手となり、1899年にオックスフォード大学に移り、1910年教授に就任した。初期には気候学海洋学に関する業績が多く、その代表作に「降水分布」(’01年)等がある。’04年に地質構造地形気候に基づく世界の自然地域区分についての講演を行い、’05年「世界の主要自然地域」の論文として発表。世界の体系的な地域像の把握に貢献し、その他の著書は「Discriptive Geopraphy」(’02〜06年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む