イリイン
いりいん
М. Ильин/M. Il'in
(1896―1953)
ソ連の児童文学者。本名はイリヤ・ヤコウレビチ・マルシャークИлья Яковлевич Маршак/Il'ya yakovlevich Marshakで、詩人サムイル・ヤコウレビチ・マルシャークの実弟。1895年12月29日(新暦では1896年1月10日)バフムト(現在のアルチョーモフスク)に生まれる。1925年レニングラード工科大学卒業。同大学在学中の24年ごろから児童雑誌に科学読み物を寄稿し始めた。第一次五か年計画に関する『偉大な計画の話』(1930)が大成功を収め、ゴーリキーに高く評価された。こみいった科学現象を平易な筆で解説し、労働の価値や社会主義建設を詩的な表現でうたい上げる天分によって、世界の児童文学に新境地を開いた。妻のセガール夫人との共著『人間はどうして巨人になったか』(1946/邦訳『人間の歴史』『人間のあゆみ』)が代表作で、『山々と人間』(1935)、『原子への旅』(1948)など多くの著作が諸外国に紹介されている。53年11月15日没。
[中本信幸]
『八住利雄他訳『イリン選集』全10巻(1953~55・岩崎書店)』▽『袋一平訳『人間の歴史』(1959・岩波書店)』▽『村川隆訳『人間の歴史 先史編・古代編』(角川文庫)』▽『樹下節訳『人間のあゆみ』全3巻(1974・理論社)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
イリイン
M.Il'in
生没年:1896-1953
ロシア,ソ連邦の作家。児童文学者として有名なS.Ya.マルシャークの弟。本名Il'ya Yakovlevich Marshak。1925年,レニングラードの技術大学を卒業。はじめ児童雑誌《新しいロビンソン》で働き,科学記事を書いた。《10万の質問》(1929),《偉大な計画の話》(1930),《山々と人々》(1935)などを書いた後,セガール夫人との共著《人間はどうして巨人になったか》(1946)を書き,有名となった。本書は《人間の歴史》と翻訳されているように,人類の歴史を史的唯物論の立場から平易に述べたもので,イリインの代表作となった。その後も《地球の改造》(1951),《原子への旅》(1948)など多くの科学啓蒙書を発表した。
執筆者:木村 浩
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
イリイン
ロシアの児童科学物語作家。本名マルシャークIl'ya Yakovlevich Marshak。詩人S.Y.マルシャークの弟。工場で働きながら1925年レニングラード(現サンクト・ペテルブルク)の技術大学を卒業。在学中から児童科学読物を書き,第1次五ヵ年計画を主題とする《偉大な計画の話》(1930年)から作家生活に進む。代表作《人間の歴史》(1940年,夫人E.セガールと共作)をはじめ,科学の現象をやさしく解説し労働の価値や社会主義建設をたたえる多数の児童読物を書いた。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のイリインの言及
【児童文学】より
…民話への指向はマブリナT.Mavrinaにもうけつがれている。自然を扱う作家にはM.M.プリーシビン,V.V.ビアンキがおり,幼年ものではミハルコフS.V.Mikhalkovがすぐれ,ノンフィクションのM.イリインは国際的に評価された。
[フランス]
ペローの古典を幕開けとして,歴史は長いが実質がふるわないのは,この国の教育が子ども時代の固有な点を受け入れないせいであろうか。…
※「イリイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 