イワキンバイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イワキンバイ」の意味・わかりやすい解説

イワキンバイ(岩金梅)
イワキンバイ
Potentilla dickinsii

バラ科多年草。北海道から九州までの山地岩上に生える。根茎は太く,茎の高さは 10~30cm,全体に伏毛がある。葉は多くは根もとから出て長い柄があり,普通3小葉からなるが,まれにその下部に1~2枚の小葉をつける。小葉は菱状卵形で長さ2~5cm,縁にとがったあらい鋸歯があり,裏面はやや白色を帯びる。6~7月,茎の先に集散花序をつくり,径約 1cmの黄色花を開く。萼片は5枚で先は鋭くとがり,その外側に萼片と互生した5枚の幅の狭い副萼片がある。花弁も5枚で先端凹形おしべは多数あり黄色である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワキンバイ」の意味・わかりやすい解説

イワキンバイ
いわきんばい / 岩金梅
[学] Potentilla dickinsii Fr. et Sav.

バラ科(APG分類:バラ科)の多年草。根茎は木質化し、茎は高さ10~20センチメートル。葉は3出複葉、まれに5小葉からなる羽状複葉。葉質は堅く、裏面は白色を帯びる。6月から8月にかけ、径約1センチメートルの黄色の5弁花をつける。萼片(がくへん)、副萼片とも5枚。果実痩果(そうか)。北海道から九州までの山地のやや乾燥した岩上や岩壁に生え、千島朝鮮にも分布する。名はこの生育場所に由来する。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例