ウィスピヤンスキ(読み)うぃすぴやんすき(その他表記)Stanisław Wyspiański

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィスピヤンスキ」の意味・わかりやすい解説

ウィスピヤンスキ
うぃすぴやんすき
Stanisław Wyspiański
(1869―1907)

ポーランド劇作家画家詩人。旧都クラクフに生まれる。クラクフ大学に学んだのち、ロマン主義の画家ヤン・マテイコJan Matejko(1838―1893)のもとで美術を学び、さらにパリなどで美術と建築学を修め、当時の西欧モダニズムの影響を受けた。帰国して文学活動に入り、ポーランド・ネオロマン主義と象徴主義の指導的役割を果たした。同国現代演劇始祖といわれ、世紀の転換期にあって演劇の現代化を図った。20編の戯曲を残し、とくに宴(うたげ)に酔いしれ蜂起(ほうき)に遅れた知識階級を痛烈に風刺した『結婚』(1901)は、高い評価を受けた。自作の演出も行っている。

[山田正明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィスピヤンスキ」の意味・わかりやすい解説

ウィスピャンスキ
Wyspiański, Stanisław

[生]1869.1.15. クラクフ
[没]1907.11.28. クラクフ
ポーランドの劇作家,詩人,画家。「若きポーランド運動を代表する一人。象徴的な戯曲を数多く書いて民衆解放の問題に光を当て,同時に知識階級の無気力を風刺した。おもな戯曲『結婚』 Wesele (1901) ,『解放』 Wyzwolenie (03) ,『11月の夜』 Noc listopadowa (04) ,『伝説』 Legenda (I,1897,II,1904) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android