デジタル大辞泉
                            「ウィリアム=テル」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    精選版 日本国語大辞典
                            「ウィリアム=テル」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ウィリアム‐テル
        
              
                        - ( William Tell 「ウィルヘルム‐テル」の英語形 )
- [ 一 ] 一三世紀末からのスイス独立運動に活躍したとされる伝説上の英雄。弓の名人で、悪代官ゲスラーに強いられて愛児の頭上のリンゴを射落とす話は有名。
- [ 二 ] ( 原題[ドイツ語] Wilhelm Tell ) [ 一 ]を題材とした作品。- ① 戯曲。シラー作。五幕一五場。一八〇四年作。日本では明治三八年(一九〇五)巖谷小波の翻案、演出で「瑞西(スイス)義民伝」として初演。
- ② ロッシーニ作曲の[ 二 ]①による四幕のオペラ。一八二九年パリで初演。原題はフランス語で「ギョーム‐テル Guillaume Tell」
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ウィリアム・テル〔ドラマ〕
        
              
                        イギリス制作のテレビドラマ。原題は《William Tell》。または《The Adventures of William Tell》とも。放映は1958~1959年。14世紀のスイスを舞台に、伝説の英雄でクロスボウの名手、ウィリアム・テルを主人公にした歴史アクション。コンラッド・フィリップス主演。
                                                          
     
            
		
                      
                    ウィリアム・テル〔オペラ〕
              
                        イタリアの作曲家ジョアキノ・ロッシーニのイタリア語またはフランス語による全4幕のオペラ(1829)。原題《Guglielmo Tell(イタリア語版)、Guillaume Tell(フランス語版)》。スイスの伝説上の英雄を題材とした作品。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「ウィリアム=テル」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のウィリアム=テルの言及
    		
      【ウィルヘルム・テル】より
        
          
      …本邦初演は,1905年莚升一座による明治座での巌谷小波翻案・演出《瑞西義民伝》といわれる。なお,ロッシーニ作曲の歌劇《ギヨーム・テル》(4幕)も,シラーのこの作品にもとづくもので,一般には《ウィリアム・テル》の名で知られる。1829年パリで初演,〈序曲〉がとくに有名である。…
      
     
    		
      【ロッシーニ】より
          
      …同年早くもベネチアでオペラを発表した。以後,29年にパリで初演されたシラーの戯曲による《ウィリアム・テル》に至るまで,38曲のオペラをベネチア,ミラノ,ナポリ,ローマ,パリなどで発表した。しかし,人生半ばでオペラ作曲の筆を絶ち,後半生はパリに住んで宗教曲やウィットに富んだ歌曲などを作曲した。…
      
     
         ※「ウィリアム=テル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 