ウオークラリー

百科事典マイペディア 「ウオークラリー」の意味・わかりやすい解説

ウォークラリー

日本で考案された野外ゲーム。数人のグループ単位で,コース図に従って途中のチェックポイントで課題やクイズ答えたりしながら歩き進む。順位はチェックポイントでの課題の得点と,基準時間との誤差大小で決まる。自然観察土地風俗歴史などを楽しみながら歩くことが多く,1984年から全国一斉ウォークラリー大会が毎年開催されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウオークラリー」の意味・わかりやすい解説

ウォーク・ラリー
ウォークラリー
walk rally

オリエンテーリングに似た野外スポーツ。大自然を楽しみながら,地図もとに数人のグループ単位で途中のチェックポイントで問題に答えながら5~10km程度を歩くスポーツ。順位は,チェックポイントでの課題の得点と時間得点 (速さではなく,規定時間との誤差) との合計で決める。 84年以降全国大会が実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む