ウーメオー

百科事典マイペディア 「ウーメオー」の意味・わかりやすい解説

ウーメオー

スウェーデンの北東部にある都市ボスニア湾に注ぐウーメ川の河口近くに位置する。古くからスウェーデン北部の教育文化中心地で,市内にはウーメオー大学がある。また港湾を有する商工業中心で,同国北部の木材を集めて製材木工家具製作などが行なわれている。人口11万7294人(2012)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウーメオー」の意味・わかりやすい解説

ウーメオー
Umeå

スウェーデン北東部,ベステルボッテン県県都。ボスニア湾岸近く,ウーメ川にのぞむ。 1622年にグスタフ2世アドルフ建設商業の中心で,家具,機械製造が行われる。製材業も盛んで製品を輸出する。人口9万 2653 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む