エウブロス(その他表記)Euboulos

改訂新版 世界大百科事典 「エウブロス」の意味・わかりやすい解説

エウブロス
Euboulos
生没年:前405ころ-前335ころ

アテナイの政治家で,とくに財政専門家として知られる。前350年代後半,行政剰余金からなる祭祀金(テオリカ)を主管する〈祭祀財務委員会〉を通して国家財政の全体を掌握し,重要でない軍事行動への支出を抑え,一方では一連の経済振興策を導入して歳入増加を図り,同盟市戦争(前357-前355)などで破綻に瀕した国家財政を再建した。彼の経済政策については,クセノフォンの《歳入論》の提言との関連が考えられる。外交政策では戦争を避け,平和主義をとった。前348年全ギリシア人の統合によって,マケドニアフィリッポス2世のギリシアへの干渉を排除しようと試みたが失敗し,前346年の〈フィロクラテスの平和〉(フィロクラテス)以降は,マケドニアとの平和維持路線を代表した。このためデモステネスらの主戦派と対立することになったが,前342年までに主戦派がアテナイの政策を完全に支配し,彼の影響力は失われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エウブロス」の意味・わかりやすい解説

エウブロス
Euboulos

[生]前405頃
[没]前330頃
古代ギリシア,アテネの政治家,演説家。前 355年頃から財政を担当し,国費歳出を巧みに監督増税なしに国家歳入の増加を可能にした。彼の指導下に艦隊の効率が改善され,ドック堡塁が修復された。平和政策をとり,デモステネス反対を押切って,マケドニアのフィリッポス2世と交渉し,前 346年フィロクラテスの和を結ばせた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android