エグゾティシズム

百科事典マイペディア 「エグゾティシズム」の意味・わかりやすい解説

エグゾティシズム

異国趣味異境風物情景に取材して表現の手段とすること。ヘロドトスの《歴史》にすでに,エジプトスキタイ風習が〈エグゾティック〉に描かれていて,当事者の世界認識と切り離せない心性と言いうる。芸術上は,現実を離れ,内的な美的感情を表出するロマン主義と結びつくことが多く,19世紀フランスのロマン主義絵画のオリエンタリズムジャポニスムにその典型が見られる。ゴーティエロティらの作品にうかがえるように,ロマン主義文学においても同じく重要な役割を占めている。
→関連項目グリーンロティロマンティック・バレエ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 バレエ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む