エコ・ファースト制度(読み)えこふぁーすとせいど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エコ・ファースト制度」の意味・わかりやすい解説

エコ・ファースト制度
えこふぁーすとせいど

環境対策に取り組む先進的な民間企業であることを、環境大臣が認定する制度。2008年度(平成20)発足。業界ごとに環境優先(エコ・ファースト)で事業に取り組む先進的企業を認定・公表することで、優れた環境施策を各業界に普及させるねらいがある。(1)脱炭素、(2)循環経済、(3)大気・水・土壌などへの汚染対策、(4)化学物質の適正管理・情報開示、(5)自然との共生・生物多様性、(6)環境教育、(7)環境金融、(8)1~7以外の環境保全策、の8分野のうち、その企業の取り組みの目標に、一つ以上の分野で先進性・独自性・波及効果があり、三つ以上の分野で環境保全上適切な目標を掲げる企業を認定する。認定を受けると、「エコ・ファースト・マーク」を使用・掲示でき、宣伝などに活用できるほか、環境省の公共入札で優遇される。認定期間は5年で、更新可能。定期的に進捗(しんちょく)・達成状況を環境省に報告する必要があり、認定の取消しもある。2023年度(令和5)時点で、認定企業は製造、建設運輸物流、小売り、サービス、金融・保険など66社。環境省は当初、「100業種をめどに、1業種1社を認定する」としていたが、建設業熊谷(くまがい)組、清水建設大成建設東急建設戸田建設西松建設を認定するなど、同一業種で複数企業を認定するようになった。認定企業が加盟し、最新環境行政や先進的取組みについて情報共有する団体として「エコ・ファースト推進協議会」がある。

[矢野 武 2024年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android