清水建設
しみずけんせつ
総合建設会社。文化1 (1804) 年初代清水喜助が創業。明治1 (68) 年には日本で最初の洋風建築といわれる築地ホテル館や三井組ハウス,為替バンク三井組,横浜税関事務所,皇居正殿などの著名な建物の工事を手がけた。 1915年合資会社清水組を設立。 37年株式会社清水組を設立して合資会社清水組を合併。 48年現社名に変更。 59年原子力部設置。 66年量産住宅部設置。民間の高級建築を主力とし,業界最大手として評価も高い。売上構成比は,建築 77%,土木 18%,不動産5%。年間売上高1兆 5992億 9700万円 (連結。うち海外事業6%) ,資本金 743億 6500万円,従業員数1万 1005名 (1999) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
清水建設
正式社名「清水建設株式会社」。英文社名「SHIMIZU CORPORATION」。建設業。文化元年(1804)個人創業。昭和12年(1937)「株式会社清水組」設立。同23年(1948)現在の社名に変更。本社は東京都中央区京橋。総合建設会社。慶応4年(1868)に築地ホテル館を建設するなど早くから西洋式建築を手がける。首都圏の民間建築が主力。東京証券取引所第1部・名古屋証券取引所第1部上場。証券コード1803。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報