エリトリア紛争(読み)えりとりあふんそう

共同通信ニュース用語解説 「エリトリア紛争」の解説

エリトリア紛争

イタリア植民地を経て英国保護領となったエリトリアは1962年にエチオピアに強制併合され、93年に独立。98年に国境紛争が起き、2000年6月までに推定10万人が死亡した。同12月に平和条約に調印し、02年4月に国境線を画定双方領有を主張する国境の村バドメはエリトリア領とされたが、エチオピアが反発して実効支配した。エチオピアのアビー首相は18年6月、画定された国境線を受け入れると表明。同7月、エリトリアのイサイアス大統領と紛争終結を盛り込んだ共同宣言に署名。同9月に国境封鎖を解除した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリトリア紛争」の意味・わかりやすい解説

エリトリア紛争
えりとりあふんそう

アフリカ北東部にあるエリトリアの独立を目ざす解放勢力とエチオピアの武力紛争。1993年5月のエリトリア独立で終結した。19世紀末期にイタリアに植民地化されたエリトリアは、第二次世界大戦中そこを占領したイギリスの暫定支配を経験した後、国連決議に基づき、1952年9月にエチオピアと連邦を結成したが、62年11月にエリトリア議会の決議により、エチオピアの一州として併合された。こうした事態を見越して58年に結成されたエリトリア解放戦線ELF)は61年に武装解放闘争に突入した。71年に解放闘争の主導権はELFから分離したエリトリア人民解放戦線(EPLF)に移ったが、74年のエチオピア革命とその後の混乱に乗じて、エリトリア解放勢力の軍事攻勢も強まった。その後解放勢力は一時劣勢に立たされたが、82年以降勢力を回復し、89年にはエチオピアの反政府武装勢力ディグレ人民解放戦線(TPLF)などとも連携を強めた。90年にはエリトリアの85%を支配下に収め、同年2月には第二の主要都市マッサワMassawaを占領した。91年5月TPLFを主力とするエチオピアの反政府統一戦線エチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)がメンギスツ政権を打倒し、代わってEPRDF主体の暫定政権が樹立されると、和平の動きが急激に進み、EPLFの主張する国連監視下の住民投票を実施した結果、93年5月にエリトリアの独立がついに達成された。しかしその後も国境線をめぐって両国間の関係は改善されず、98年6月には空爆戦が勃発、アメリカの仲介で停止に至ったものの、99年2月ふたたび再燃した。これに対し、アフリカ統一機構OAU)は調停案を提示。両国がこれを受け入れ、国連安全保障理事会は即時停戦を求める決議案を採択した。

[小田英郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android