スペイン南東部、バレンシア地方のアリカンテ県の町。人口19万4767(2001)。セグーラ川河口三角州の北にあり、周辺では集約的な灌漑(かんがい)農業が行われる。なかでもナツメヤシ園が有名で、ヨーロッパ最北のものといわれ、年平均2000トンの収穫がある。また、エスパルトグラス(アフリカハネガヤ)を靴底に使ったサンダル生産が盛ん。アフリカ的な町で、小さな白い民家が多い。
この町は古名をヘリケHelikeといい、フェニキア以来の歴史的に重要な町である。1897年に郊外で発見された石の胸像『エルチェの婦人』Dama de Elcheは紀元前5世紀の彫刻といわれ、同時代のギリシア彫刻に比べられるほどの傑作で、スペイン独自の作風のものとして知られる。
[田辺 裕・滝沢由美子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...