エルチェ(その他表記)Elche

デジタル大辞泉 「エルチェ」の意味・読み・例文・類語

エルチェ(Elche)

スペイン南東部、バレンシア州の都市紀元前イベリア人が築いた町に起源する。イスラム教徒がもたらした集約的な灌漑かんがい農業が行われ、ヨーロッパ最大規模のナツメヤシ園が広がり、2000年に「エルチェの椰子園」として世界遺産文化遺産)に登録された。また、サンタマリア教会で催される聖母被昇天宗教劇無形文化遺産「エルチェの神秘劇」に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルチェ」の意味・わかりやすい解説

エルチェ
えるちぇ
Elche

スペイン南東部、バレンシア地方のアリカンテ県の町。人口19万4767(2001)。セグーラ川河口三角州の北にあり、周辺では集約的な灌漑(かんがい)農業が行われる。なかでもナツメヤシ園が有名で、ヨーロッパ最北のものといわれ、年平均2000トンの収穫がある。また、エスパルトグラス(アフリカハネガヤ)を靴底に使ったサンダル生産が盛ん。アフリカ的な町で、小さな白い民家が多い。

 この町は古名をヘリケHelikeといい、フェニキア以来の歴史的に重要な町である。1897年に郊外で発見された石の胸像『エルチェの婦人』Dama de Elcheは紀元前5世紀の彫刻といわれ、同時代のギリシア彫刻に比べられるほどの傑作で、スペイン独自の作風のものとして知られる。

田辺 裕・滝沢由美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルチェ」の意味・わかりやすい解説

エルチェ
Elche

スペイン南東部のバレンシア自治州南部,アリカンテ県の都市。アリカンテの南西 23km,ビナロポ川沿いに位置する。ギリシア以前に起源をもち,ギリシア人,カルタゴ人,ローマ人が植民した。肥沃な灌漑耕地の中心。カルタゴ人のもたらしたナツメヤシの林は有名で,2000年世界遺産の文化遺産に登録された。ナツメヤシの実と葉を輸出するほか,オリーブ油,石鹸などを生産。 17世紀のサンタマリア教会がある。人口 18万 1658 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android