日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキシン」の意味・わかりやすい解説
オキシン
おきしん
oxine
8-ヒドロキシキノリンの別名。8-キノリノールともいう。
8-キノリンスルホン酸ナトリウムを濃い水酸化ナトリウム溶液とともに加圧下で180℃に加熱すると得られる結晶。エタノール、アセトン、クロロホルムなどの有機溶媒に溶ける。各種の金属イオンと反応して、水に不溶なキレート化合物をつくるので、アルミニウム、コバルト、銅、鉄、ニッケルなどの金属の分析に用いられる。また、これらのキレート化合物はクロロホルムなどの有機溶媒に溶けるので、溶媒抽出法にも利用されている。このほかに、金属を含む酵素の作用を阻害するので酵素阻害剤としての用途もある。殺菌・消毒薬や放射性診断薬にも用いられる。この化合物の置換体である5-クロロ-7-ヨード-8-ヒドロキシキノリンは、キノホルムの通称で医薬として用いられていたが、スモン病とよばれる脊椎(せきつい)視神経症の発症原因になることが知られたため、日本では1970年(昭和45)から製造・使用が禁止されている。
[廣田 穰]