オスカーベッカー(その他表記)Oskar Becker

20世紀西洋人名事典 「オスカーベッカー」の解説

オスカー ベッカー
Oskar Becker


1889.9.5 - 1964.11.13
ドイツの哲学者。
元・ボン大学教授。
ライプチヒ生まれ。
フライブルク大学助教授を経て、1931〜45年ボン大学教授。おもに様相論理学および数理哲学分野で活躍した。又美学にも深く関与し、現象学派時代の「美のはかなさと芸術家の冒険性」(’29年)はフッサールハイデッガーの現象学や存在論に基づいて、ゾルガーの「美のはかなさ」の概念や、シェリングの美の規定を改めて取り上げ、「美のもろさ」という独自のカテゴリーをたてた。他の著書に「歴史的展開における数学基礎」(’54年)、「現存在と現実体」(’63年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む