改訂新版 世界大百科事典 「オナガネズミ」の意味・わかりやすい解説
オナガネズミ
Chinese birch mouse
Saghalien long-tailed mouse
Sicista concolor
マウスより小さく,尾が著しく長い齧歯(げつし)目トビハツカネズミ科(オナガネズミ科)の哺乳類。カンスーオナガネズミともいう。サハリン,ウスリー,中国の甘粛(かんしゆく),四川,天山,カシミール,カフカスに分布。体長6.3cm,尾長11.5cm前後。体の背面は一様な淡褐色,腹面はわずかに褐色を帯びた淡灰色。尾が体長の1.8倍と異常に長いのでこの名がある。この属にはほかに4種があり,ヨーロッパ北東部とアジア中・北部に分布するが,尾は本種ほど長くなく,体長の1.5倍以下である。本種はサハリンでは,丈の高いイネ科植物の茂った原野にすむがまれ。ヨーロッパとシベリアにすむ近似種セスジオナガネズミS.betulinaは背筋に黒線がある。地上をホップして走り,後足の第5指と他の指で小枝を握り,半ば巻きつく尾を利用して巧みに低木に登る。巣は地下に草でつくり,初夏に1腹4~5子を生む。食物は漿果(しようか),種子,昆虫など。秋,地中の穴に入り翌春まで6~8ヵ月間も冬眠する。
執筆者:今泉 吉典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報