民謡。〈おばこ〉は若い年ごろの娘をいう方言。山形県の《庄内おばこ》は,方言を盛り込んだユーモラスな歌詞と,のどかな旋律に人気がある。歌の発生は近世初頭ころかともいわれ,農家の縄ない歌としてもうたわれたという。これと並んで人気のある秋田県の《秋田おばこ》は,仙岩峠を越えて南部盛岡へと往来する庄内の博労(ばくろう)たちの手により《庄内おばこ》が運ばれたものといわれ,仙北地方各地にうたわれていた〈おばこ〉を総称して《仙北おばこ》といった。それがレコード化に際して《秋田おばこ》と改められたもの。《秋田おばこ》の代表的な歌詞は,17歳という女性の年齢を扱っているが,この年齢の女性は民謡にしばしば登場し,背景の女の生活を思わせる。
執筆者:仲井 幸二郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新