2-フェニルフェノール、2-(あるいはオルト)ヒドロキシビ(あるいはジ)フェニルともいう。無色の鱗片(りんぺん)状の結晶。比較的穏やかであるが、特有の臭気がある。水には実質的には溶けないが、ほとんどの有機溶媒に可溶。ラットに経口投与したときの50%生存量はキログラム当り2.48グラム。日本では1970年代後半までは殺菌剤としての使用が禁止されていたため、この薬品で処理した果実の輸入が問題とされた。
[徳丸克己]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...