オーエン滝ダム(読み)オーエンタキダム(その他表記)Owen Falls Dam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーエン滝ダム」の意味・わかりやすい解説

オーエン滝ダム
おーえんたきだむ
Owen Falls Dam

東アフリカ、ウガンダ南東部、ビクトリア・ナイル川のオーエン滝に建設された重力式ダム。1954年完成。ダムの長さ831メートル、高さ31メートル、3メートルの湖水位調節により世界最大の貯水量2048億立方メートルを確保。ウガンダの家庭用と工業開発のための発電のほか、河川流量の調節、下流南スーダンスーダンエジプト灌漑(かんがい)用水供給を目的としている。

[石﨑正和

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む