オープンイノベーション(読み)おーぷんいのべーしょん(その他表記)open innovation

デジタル大辞泉 「オープンイノベーション」の意味・読み・例文・類語

オープン‐イノベーション(open innovation)

技術新製品開発に際して、組織枠組みを越え、広く知識・技術の結集を図ること。一例として、産学官連携プロジェクトや異業種交流プロジェクト、大企業ベンチャー企業による共同研究などが挙げられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オープンイノベーション」の意味・わかりやすい解説

オープン・イノベーション
おーぷんいのべーしょん
open innovation

企業が研究開発を行う際に、他社が開発した技術を特許ライセンシング(実施許諾)や企業そのものの買収などによって導入することや、他社に自社知的財産権を使わせて、新しい製品等を開発させること。すべての技術を自社で一から開発するより、リスクを軽減することができ、開発期間も短縮できる。技術の独自性が損なわれる危険性がある一方相互に触発されて革新的な技術を生み出す可能性もある。2003年に、ハーバード・ビジネス・スクールのチェスブローHenry William Chesbrough(1957― )助教授(当時)によって提唱された概念

 製薬など、研究開発に膨大な時間と資金がかかる分野では、近年、オープン・イノベーションが推進されている。大手製薬メーカーは、ベンチャー・ビジネスが開発した製薬材料などを企業ごと買収し、薬の開発期間を短縮しようとしている。ベンチャー・ビジネスにとっても研究開発投資を早期に回収することができ、また製品化や販売のリスクを回避することができるため、好都合である。ベンチャー・ビジネスが革新的な研究開発を行い、大企業がその成果を応用して製品化、事業化を行うという役割分担の基盤が、オープン・イノベーションである。

[鹿住倫世]

『ヘンリー・W・チェスブロウ著、大前恵一朗訳『Open Innovation――ハーバード流イノベーション戦略のすべて』(2004・産業能率大学出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android