改訂新版 世界大百科事典 「ヒメエゾボラ」の意味・わかりやすい解説
ヒメエゾボラ (姫蝦夷法螺)
Neptunea arthritica
エゾバイ科の巻貝。殻の高さ11cm,幅7cm,太い紡錘形で厚くて堅固。巻きは6層。初めの巻きは乳頭状で,その後は膨らみ,瘤状の結節の列があるが,個体によりほとんど明らかでない場合や,著しくてひれ状突起になることもある。殻色は褐色から紫褐色。体層は大きく円く膨らむ。殻口は広く卵形。内面は紫褐色で細いすじがある。水管溝は短く開いている。ふたは革質で厚く黒褐色。本州の三河湾以北に分布し,潮間帯下の岩礁に多い。北海道に多く,通称ツブ。壺焼きなどにして食用にするが,唾液腺にテトラミンを含み,これに中毒すると酒に酔ったようになることがあるので,この貝をネムリツブともいう。したがって料理では唾液腺を取り除く。エゾボラN.polycostataをマツブ,カラフトエゾボラN.eulimataをシオツブといい,いずれも食用にするが,これも唾液腺にテトラミンを含んでいる。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報