ヒメエゾボラ(読み)ひめえぞぼら(英語表記)whelk

翻訳|whelk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメエゾボラ」の意味・わかりやすい解説

ヒメエゾボラ
Neptunea arthritica; arthritic neptune shell

軟体動物門腹足綱エゾバイ科。普通本種を特にツブ (本来は巻貝の意) という。殻高 9cm,殻径 5.5cm。殻は太い紡錘形で褐色ないし紫褐色であるが,殻表は通常よごれて灰白色となっている。螺層は円錐形状に高く,肩に角があり,ここで結節となるが,発達して鰭状になったり,逆に消失していることもある。殻口は大きく,内面は紫色。ふたは黒褐色,革質で厚い。核は下端にある。産卵期は5~7月 (水温 13~14℃) で,25~50個の黄色の革質の卵嚢を重ねて産む。肉は食用となるが,唾液腺テトラミンを含んでいるため,多く食べると中毒し,酒に酔ったようになるのでネムリツブともいう。房総半島以北の本州,北海道や日本海,朝鮮半島などの寒流域の潮間帯から水深 100mの岩礁にすむ。日本海に分布する型はチョウセンボラ N.arthritica cumingiとして区別されることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメエゾボラ」の意味・わかりやすい解説

ヒメエゾボラ
ひめえぞぼら / 姫蝦夷法螺
whelk
[学] Neptunea arthritica

軟体動物門腹足綱エゾバイ科の巻き貝。東北地方以北、北海道、オホーツク海沿岸に分布し、潮間帯下の岩礁から砂地にすむ。また、日本海、朝鮮半島、華北にも分布し、地方による個体変異が著しい。殻高90ミリメートル、殻径50ミリメートルぐらいの太く短い紡錘形で、殻は硬く厚く、各層はよく膨らみ、肩に結節や稜(りょう)ができる個体もある。蓋(ふた)は革質で厚く卵円形で、黒褐色。殻色も淡褐色、濃褐色、縦縞(たてじま)様の模様のある個体などがある。殻口内は黄褐色ないし暗緑褐色で、つやがある。ツブと俗称される種の一つである。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android