カスナナン王宮(読み)カスナナンオウキュウ

デジタル大辞泉 「カスナナン王宮」の意味・読み・例文・類語

カスナナン‐おうきゅう〔‐ワウキユウ〕【カスナナン王宮】

Kraton Kasunananインドネシアジャワ島中部の都市スラカルタソロ)にある王宮。18世紀半ばに、マタラム王国の流れをくむパクブオノ2世が同地遷都して建造された。コロニアル様式とジャワの伝統建築を組み合わせた外観をもつ。王族のくらしや宮廷文化を紹介する博物館がある。スラカルタ王宮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「カスナナン王宮」の解説

カスナナンおうきゅう【カスナナン王宮】

インドネシアのジャワ島ソロ(スラカルタ)にある王宮跡。パクブウォノ2世が1745年に、カルトスロからこの地に遷都(せんと)した際に建造された王宮で、ジャワの伝統建築にヨーロッパ装飾が取り入れられた壮麗なものになっている。この王宮には、王家財宝馬車武具を展示する博物館が併設されている。◇正式名称は「Kraton Kasunanan」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む