改訂新版 世界大百科事典 「カリッサ」の意味・わかりやすい解説
カリッサ
karaunda
caranda
Carissa carandas L.
高さ4~5mのキョウチクトウ科の常緑低木で,節から鋭いとげが2本生じ,先端は通常1~2回,二叉(にさ)に分かれている。花は白色で美しく芳香があり,熱帯地方ではとげがあるので,人畜の侵入を防ぐために生垣として利用される。対生する葉は楕円形で先はわずかにとがり長さ5cm内外,濃緑色で光沢がありやや厚く硬い。花は径3cmくらいで,花弁は厚く5片に分かれ,星状を呈する。おしべは5本ある。果実は紡錘状で長さ4~5cm,熟すと赤色となり美しく,完熟すると紫黒色となる。原産地はインド。果肉はやわらかく甘酸味があり,生食のほかジャムや砂糖漬とされ,未熟果はピクルスに利用される。繁殖は挿木,取木による。乾燥に耐え,土質も選ばず,栽培は容易である。暖地では野外で越冬するが,冬季に落葉するため果実はつきにくいが,最低10℃くらいで保温すれば果実をつける。低温期には多湿を避ける。
カリッサ属Carissaでは,他に数種がカリッサと同様に利用されている。
執筆者:古里 和夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報