カルタニセッタ(その他表記)Caltanissetta

改訂新版 世界大百科事典 「カルタニセッタ」の意味・わかりやすい解説

カルタニセッタ
Caltanissetta

イタリア南部,シチリア州の同名県の県都。人口6万2850(1990)。シチリア島のほぼ中央部,標高588mにある。付近にはギリシア時代の墳墓遺跡が多く,かつては硫黄生産の中心地として知られたが,20世紀初めにアメリカとの競争で衰退し,現在は鉱山のほとんどが廃鉱となったうえ,見るべき製造業もない。この地方は,農業灌漑の不備等で振るわず,19世紀以来移民を多く出しており,シチリアでも特に開発が遅れている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 萩原

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルタニセッタ」の意味・わかりやすい解説

カルタニセッタ
かるたにせった
Caltanissetta

イタリア、シチリア島中央部、カルタニセッタ県の県都。人口6万0878(2001国勢調査速報値)。古代の町ニッサNissaを前身とする。同島の硫黄(いおう)生産の中心地で、19世紀末ごろに最盛期を迎えたが、その後生産は徐々に縮小し、現在では廃坑同然となっている。みるべき工業も発達せず、農産物集散地地方行政の中心地として、一定重要性をもつにとどまる。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android