カワムツ(読み)かわむつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワムツ」の意味・わかりやすい解説

カワムツ
かわむつ / 川鯥
[学] Zacco temminckii

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。ムツ、モトハエハヤなどともよばれる。能登(のと)半島と天竜川以西の本州四国、九州に分布する。近年は伊豆半島や関東地方でも繁殖している川がある。朝鮮半島、中国、台湾にも分布する。全長20センチメートルを超えるものは少ない。ひげはなく、側線下方へ湾曲する。同属のオイカワに似ているが、体側の色斑(しきはん)が明瞭(めいりょう)に異なる。生態も対象的な相違を示し、本種のほうはヨシヤナギの陰や淵(ふち)に多くいて、水面に落下したり流下してくる昆虫を待ち受けて食べる。かつては平野部の流れにも生息したが、オイカワが移入されて繁殖すると敗退し、現在では山間部に限定されることが多い。また、近年の河川改修は、平野部の川岸からヨシやヤナギを消失させるので、この傾向はいっそう促進される。5~8月に淵の周囲や平瀬砂礫(されき)底に産卵する。この時期の雄は、腹側一面が赤色を帯びるので、アカムツやアカモトとよばれる。食用としてはオイカワよりややまずい。

[水野信彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カワムツ」の意味・わかりやすい解説

カワムツ
Zacco temminckii

コイ目コイ科の淡水魚。全長 16cm。オイカワに似るが,やや体幅が大きく,体側に暗青色の太い縦帯がある。河川の上・中流域の中・表層にすみ,流下する昆虫を餌とする。産卵期は 6~7月。中部地方以西の本州,四国,九州と朝鮮半島西岸に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカワムツの言及

【オイカワ】より

…食用にもする。カワムツZ.temmincki(イラスト)は形態も似ているが,体側に太い暗青色の縦帯があるので容易に区別される。ムツ,モツ,アカムツなどの地方名がある。…

【生物群集】より

… だがこれとは異なって,種間で互いに融通をつけ合う場合も多い。付着藻類しか食わぬアユが多いと,カワムツ,オイカワ,ウグイといったコイ科の浮き魚は,藻類を多少とも食う状態から,落下ないし流下昆虫を専食するように食性を変える。また,カワヨシノボリやシマドジョウのような小型の底生魚は,大型のズナガニゴイやカマツカのいる所では,水生昆虫をそれに譲っておもに藻類を食う。…

※「カワムツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android