カンゾウタケ(読み)かんぞうたけ(英語表記)beefsteak fungus 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンゾウタケ」の意味・わかりやすい解説

カンゾウタケ
かんぞうたけ / 肝臓茸
beefsteak fungus 英語
liver fungus 英語
langue de bœuf フランス語
Ochsenzunge ドイツ語
Leberpilz ドイツ語
[学] Fistulina hepatica Fr.

担子菌類、サルノコシカケ目カンゾウタケ科の食用キノコシイ老木の幹の地際に近い所に生える。径10~20センチメートル、厚さ5センチメートルほどで鮮やかな血紅色を呈し、牛の舌または肝臓を思わせる。肉は柔軟で、断面をみると獣肉に似た赤白の筋模様を現し、血のような赤い汁を出す。傘の裏の管孔(くだあな)は黄白色、管は1本1本分離することができるのが特徴。梅雨のころ、または10月ごろに生える。日本をはじめ北半球に広く分布する。欧米ではナラ類に生え、ビフテキタケ、牛の舌、カンゾウタケなどとよばれ、バターでいためたり、薄く切って野菜とともになまのままサラダにして食べるが、酸味がある。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンゾウタケ」の意味・わかりやすい解説

カンゾウタケ(肝臓茸)
カンゾウタケ
Fistulina hepatica

担子菌類ヒダナシタケ目カンゾウタケ科のキノコ。色は紅紫色で形,色が動物の肝臓に似ているのでこの名がある。シイまたはカシ古木,まれに他の広葉樹上に生じる。子実体の形は舌状卵形などで,表面扁平。茎は横につく。傘の径は 10~20cm。若いうちに食べることもある。北海道,本州九州に知られ,北アメリカ,ヨーロッパオーストラリアインドにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android