デジタル大辞泉 「カントー」の意味・読み・例文・類語 カン‐トー(Can Tho) ベトナム南部、カントー省の都市。同省の省都。ホーチミンの南西約130キロメートル、メコン川の分流の一つであるハウザン川沿いに位置する。メコンデルタ最大の都市であり、交通の要地、経済の中心地、米の集散地となっている。農業研究が盛んなカントー大学、ホー=チミンの生涯と業績を紹介する博物館がある。カント。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カントー」の意味・わかりやすい解説 カントーCan Tho ベトナム南部,カントー省の省都。ホーチミン市の南西約 130km,メコン川分流ハウジャン (バサック) 川の右岸に位置する河港都市。同国の重要な米作地帯であるメコン川デルタの最大の都市で,米の大集散地となっている。また古くから精米,ココヤシ油製造などの工業も盛んで,1960年代には北郊に工業地区が設置された。ホーチミン市から同国南端部にいたる幹線道路が通る。人口 20万 8326 (1989推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by