改訂新版 世界大百科事典 「カンペ」の意味・わかりやすい解説 カンペJoachim Heinrich Campe生没年:1746-1818 ドイツの汎愛派の教育家,教育思想家,児童文学作家。ブラウンシュワイクに生まれる。大学で神学を学んだ後,一時期フンボルト家の家庭教師としてウィルヘルムとアレクサンダーの兄弟を教えた。1776-77年,J.B.バゼドーの指導するデッサウの汎愛学校で働いたが,その経験に基づき,80年以降独自の学校を設立して実践に取り組んだ。教育思想の点では,ルソーの影響を強く受け,自然主義の立場から子どもの自己活動を重視した。学校制度改革と国語純化運動の分野で精力的に活躍したが,ドイツにおける児童文学の先駆的開拓者としても著名である。また《ドイツ語辞典》5巻(1807-11)を編んだ。執筆者:平野 正久 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンペ」の意味・わかりやすい解説 カンペCampe, Joachim Heinrich [生]1746.6.29. ディーンセン[没]1818.10.22.ドイツの教育家,文学者。フンボルト兄弟の師。デッソーの博愛学舎の学監に就任。のちハンブルクの近くに自分の教育施設を開設するが,1783年健康を害して断念する。 87年教育顧問としてブルンスウィックにおもむいて教科書出版会社を買収,数々の子供向け書籍を出版した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「カンペ」の解説 カンペ 「カンニングペーパー」の略。様々な趣向のものがあり、試験勉強よりもカンペ作りに情熱を燃やす学生もいる。しかしカンニングは不正行為であるため、大学によっては、試験期間中に一科目でもカンニングが発覚した場合、その年に取得した単位はすべて無効とする、という厳しい罰則規定もある。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by