改訂新版 世界大百科事典 「ガガンボ」の意味・わかりやすい解説
ガガンボ (大蚊)
crane fly
双翅目ガガンボ上科Tipuloideaに属する昆虫の総称。世界中に広く分布する。ガガンボとは〈蚊の母〉の意味で,元来はカガンボであったが,これがなまってガガンボの呼名が普及して現代に至っている。方言にカノオバ,カトンボ,アシナガなどがある。一般に体型がカに似るが大型で脚が長くとれやすい。翅は翅端の翅脈が細かに分岐し,カ科にはない中室がある。脈相や単眼の有無などによって分類され,ガガンボダマシ,シリブトガガンボ,ヒメガガンボ,ニセヒメガガンボ,コシボソガガンボなどの科に分類される。きわめて多くの種類が記録され,小型の種から前翅の長さが40mm以上になる大型種までいる。幼虫は水生,半水生,陸生でまれに潜葉性の種類がいる。一般に植物質を食べる。キリウジガガンボはイネの害虫として知られ,冬季雪上にいるニッポンユキガガンボ(一名クモガタガガンボ)は翅を欠き,脚は太く毛深いのでクモ類をおもわせる。
執筆者:長谷川 仁
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報