キヌゲネズミ(英語表記)Cricetulus triton

改訂新版 世界大百科事典 「キヌゲネズミ」の意味・わかりやすい解説

キヌゲネズミ (絹毛鼠)
Cricetulus triton

齧歯(げつし)目ネズミ科の哺乳類。外観はマウス(ハツカネズミ)に似るが,尾が短く,ほお袋をもち,系統的にはハムスターに近いノネズミの1種。アメリカのキヌゲネズミ亜科の多様な種と旧世界のハムスター類とを系統的につなぐ種として注目される。中国東北部,朝鮮半島,ウスリーに分布。体長18~25cm,尾長7~10cm。体色は背側が暗褐色,腹側が白みの強い灰色。谷筋のナラハシバミの林に深いトンネルを掘って巣とし単独でくらす。昼夜のべつなく活動し,主食種子で,とくに豆類と雑穀類を好み,ほお袋に詰めては巣に運んで大量に貯蔵する。秋に気温が低下し始めると活動が鈍り,巣穴で眠ることが多くなり,ときどき起きては貯蔵した種子を食べて冬を過ごす。しかし,3月の初めには活動を再開し,雄は雌の巣穴を求めて走り回り,約10日間雌とともに過ごす。繁殖期は5月の中ごろまで続き,雌は1産5~6子を生む。子は約2ヵ月で親と同じ大きさに成長する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キヌゲネズミ」の意味・わかりやすい解説

キヌゲネズミ
きぬげねずみ / 絹毛鼠
greater long-tailed hamster
[学] Cricetulus triton

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目キヌゲネズミ科の動物。ハイイロキヌゲネズミともよばれる。朝鮮半島、ウスリー地方北部、中国東北部に分布する。原野、砂漠周辺に生息している。朝鮮半島では耕地森林にも生息し、草や種子を食べ、マメ類を食害することもある。春から夏にかけて繁殖、1産4~8子。頭胴長約16センチメートル、尾長約8センチメートル。頬袋(ほおぶくろ)があり、食物を詰め込んで巣へ運ぶ。ダイズ42個を詰め込んでいた例がある。貯食習性も発達している。冬眠するが、ときどき目を覚まして食物を食べる。地中にトンネルを掘り巡らすが、夏は短く浅く、冬は長く深くなる。天敵イタチオコジョなどである。実験動物として飼育されることがある。

[宮尾嶽雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキヌゲネズミの言及

【ハムスター】より

…おもに夜行性で,草の種子などのほかに,果実,根,葉などを食べ,種類によってはカエルや昆虫などの幼虫も食べる。雌雄は交尾のとき以外,別々にくらすが,アジア北東部に分布するハイイロキヌゲネズミCricetulus tritonの雄は交尾期に10日ほど雌の巣穴で過ごす。ふつう年に2~3回出産し,妊娠期間は15~22日で,1産4~12子ほどを生む。…

※「キヌゲネズミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android