ギンバイソウ(英語表記)Deinanthe bifida Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「ギンバイソウ」の意味・わかりやすい解説

ギンバイソウ (銀梅草)
Deinanthe bifida Maxim.

山の沢沿いなどのやや湿った斜面に群生するユキノシタ科の多年草で,木本性のアジサイ属などに近縁な植物といわれる。地下茎木質で太く,横にはい,地上茎は直立して分枝せず,高さ40~70cm。葉には柄があって対生し,葉身は楕円形または倒卵形で,長さ10~20cm,幅6~12cm,茎部はくさび形,先端は2裂して二叉(にさ)の尾状となり,ふちには大小の鋭い鋸歯がある。7~8月,茎の先に十数個の花を散房状につけるが,若い時には,花序は数個の苞に包まれて球状の形をしている。花序のまわりには,ふつう3枚の萼片からなる数個の白色または淡紅色の装飾花がある。両性花は,和名のように白梅を思わせ,直径約2cm,萼筒は鐘状で子房と合着し,萼裂片は5枚,白色の5枚の花弁は倒卵形で,先は丸く,開花時は平開し,長さ約1cm,おしべは多数で20~60本ある。花柱は1本で先がややねじれる。熟すと下向きになる蒴果(さくか)となる。関東地方以西の本州,四国,九州に分布している。ギンバイソウ属は東アジアの固有属で2種があり,他の1種は中国に産す。どちらも観賞用に木陰地で栽植されることがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギンバイソウ」の意味・わかりやすい解説

ギンバイソウ
ぎんばいそう / 銀梅草
[学] Deinanthe bifida Maxim.

ユキノシタ科(APG分類:アジサイ科)の多年草。根茎は木質で太く、横にはい、茎は直立して高さ40~70センチメートル。葉は柄があり対生し、葉身は楕円(だえん)形、基部はくさび形、先端は2裂して二又の尾状となり、大小の鋭い鋸歯(きょし)がある。7~8月、茎の先に十数個の花を散房状につけるが、若いときには花序は数枚の包葉に包まれて球状をしている。花序の周りには、普通は3枚の萼片(がくへん)からなる数個の白色または淡紅色の装飾花がある。両性花は径約2センチメートル、白色、5枚の花弁、多数の雄しべ、1本の雌しべがある。山地の沢沿いなどのやや湿った斜面に群生し、関東地方以西の本州、四国、九州に分布する。名は、白色の花がウメに似るのでいう。

若林三千男 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android