クリストファーウプダール(その他表記)Kristofer Uppdal

20世紀西洋人名事典 の解説

クリストファー ウプダール
Kristofer Uppdal


1878 - 1961
ノルウェー詩人,小説家。
北トロンデラグ生まれ。
農家の生まれ。家の破産と母の死で、少年時代から牧童や農家の手伝い、鉱夫等をし、長じてからは自由労働者として工事現場で働きながらナムダルやアスコフの国民高等学校で学ぶ。ゲーテハイネニーチェゴーリキーストリンドベリハムスン等を愛読、社会主義やアナキズムの理論にも親しみ、しだいに労働運動に参加する。詩集「若き悲しみと歌」(1905年)で文壇にデビュー、当時の社会状況と作者の恋愛や思想的悩みを描いた連作の自伝的長編「影の国をぬけての舞踏」10巻(’10〜24年)でその名を不朽にする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む