クレアーサントソリーヌ(その他表記)Claire Sainte Soline

20世紀西洋人名事典 「クレアーサントソリーヌ」の解説

クレアー サントソリーヌ
Claire Sainte Soline


1891 - 1967
フランス作家
本名Nelly Fouilet。
環境描写の小説を多数手掛け、その心理描写は女性らしい繊細で微妙な雰囲気が漂う。1934年に書いた処女作「一日の仕事」ではポワトゥー地方の農村風景を描いた。「一息で」(’35年)では、庶民の妻が自分の子供の頃から老人に至るまでを語る。その他の代表作品に「アンチゴーヌまたはクレタ島牧歌」(’36年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む