ゲッカビジン(読み)げっかびじん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲッカビジン」の意味・わかりやすい解説

ゲッカビジン
げっかびじん / 月下美人
[学] Epiphyllum oxypetalum (DC.) Haw.

サボテン科(APG分類:サボテン科)クジャクサボテン属の植物。メキシコグアテマラなどが原産で、広く栽培され、夏の夜に幻想的な白い花を咲かせるので有名。主幹は細い円柱形で高さ約2メートルになる。枝は扁平(へんぺい)な葉状で、刺(とげ)がなく緑色。よく分枝し、6~9月に枝の縁から花を単生する。花は芳香があり、長さ25センチメートル、径12センチメートルほど。夜7時ころから開き始め、朝までにはしぼむ。花には雄しべ雌しべがそろっているが自家不和合性で、1株では果実ができない。挿木でよく繁殖する。果実は赤いラグビーボール形で、長さ約15センチメートル。夏は半日陰に置き、秋から春は日に当てたほうが花つきがよい。冬は5℃以上は必要。普通のサボテンよりも肥えた土に植え、大きく育てると大きな花を多数咲かせることができる。

湯浅浩史 2021年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゲッカビジン」の意味・わかりやすい解説

ゲッカビジン (月下美人)
Dutchman's-pipe cactus
Epiphyllum oxpetalum(DC.)Haw.

幻想的な一夜花を咲かせるサボテン。原産地はメキシコからブラジル森林で,熱帯圏を中心に広く愛培される。葉もサボテン特有のとげもなく,古茎は樹木状に木質化し,高さ3mに育ち,多数分枝する。若い茎はコンブ状で長さ50cm以上にもなり,周辺はゆるやかに波打ち,曲がったところに刺座(しざ)がある。2年以上経た刺座から,夏から秋に数回白い大輪の花を咲かせる。夕方から開き始め,9時過ぎに満開になり,夜半を過ぎるとしぼみ始め,翌朝には完全にしぼんでしまう。花は漏斗状で,長さ20cmほど。強い芳香を放つ。花はオクラのようなぬめりがあり,三杯酢やブタ肉といためて食用にできる。繁殖は挿木による。水はけのよい腐植質に富む土に植え,夏の間は遮光するか半日陰に置き,冬は防寒し,十分日に当てる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲッカビジン」の意味・わかりやすい解説

ゲッカビジン(月下美人)
ゲッカビジン
Epiphyllum oxypetalum; Dutchman's-pine

メキシコから南アメリカにかけて自生するクジャクサボテン近縁種。茎節は扁平で,よく分枝する。純白の花は,直径約 12cm,長さ 20~30cm前後になる。夜8時頃から咲きはじめて芳香を漂わせ,遅くとも朝方までにはしおれる。6~10月までの間に3~4回開花する。花はてんぷらや吸い物などの食材としても利用でき,ぬめりがあって,舌にもほのかに香る。挿木で容易にふやすことができる。水はけのよい用土に植え,春から夏の生育期にはしっかり水を与えて肥培する。冬は室内で8℃以上に保ち,乾燥ぎみに管理する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲッカビジン」の意味・わかりやすい解説

ゲッカビジン(月下美人)【ゲッカビジン】

中南米原産のサボテン科の温室観賞植物。高さ5mに達することがある。枝は緑色,扁平でとげがなく縁は波状を呈する。夏〜秋,径20cmほどの芳香のある大きな白い花が夜開き,普通2時間ほどでしぼむが,気温が低いと翌朝まで開いていることがある。花筒は細長く花被片より長い。花弁とおしべの数が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android