日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲッカビジン」の意味・わかりやすい解説
ゲッカビジン
げっかびじん / 月下美人
[学] Epiphyllum oxypetalum (DC.) Haw.
サボテン科(APG分類:サボテン科)クジャクサボテン属の植物。メキシコ、グアテマラなどが原産で、広く栽培され、夏の夜に幻想的な白い花を咲かせるので有名。主幹は細い円柱形で高さ約2メートルになる。枝は扁平(へんぺい)な葉状で、刺(とげ)がなく緑色。よく分枝し、6~9月に枝の縁から花を単生する。花は芳香があり、長さ25センチメートル、径12センチメートルほど。夜7時ころから開き始め、朝までにはしぼむ。花には雄しべと雌しべがそろっているが自家不和合性で、1株では果実ができない。挿木でよく繁殖する。果実は赤いラグビーボール形で、長さ約15センチメートル。夏は半日陰に置き、秋から春は日に当てたほうが花つきがよい。冬は5℃以上は必要。普通のサボテンよりも肥えた土に植え、大きく育てると大きな花を多数咲かせることができる。
[湯浅浩史 2021年2月17日]