すべて 

コウライアイサ(その他表記)Mergus squamatus; scaly-sided merganser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウライアイサ」の意味・わかりやすい解説

コウライアイサ
Mergus squamatus; scaly-sided merganser

カモ目カモ科。ウミアイサ属の東アジア固有のカモ全長 52~62cm。雄の頭部光沢ある緑色で後頭部に長い冠羽(→羽冠)がある。胸から腹はクリーム白色。脇は白地に黒い鱗状の模様がある。背面は黒く,腰は白地に細かい黒色横斑がある。上面は外半分が黒く,内半分は前縁が灰色で白地に黒い横斑が 2本ある。雌は雄に似るが冠羽はやや短く,頭部は褐色,背面は灰色で,翼上面の黒い横斑は 1本である。ロシアのアムール地方から中国東北部の河川で繁殖し,繁殖地周辺および朝鮮半島から中国で越冬する。日本では,近年冬期に迷鳥として少数の渡来記録がある。(→ガンカモ類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む