コベンツル(その他表記)Cobenzl, Ludwig, Graf von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コベンツル」の意味・わかりやすい解説

コベンツル
Cobenzl, Ludwig, Graf von

[生]1753.11.21. ブリュッセル
[没]1809.2.22. ウィーン
オーストリアの政治家,外交官。 1774年コペンハーゲン駐在大使,77年ベルリン駐在大使を歴任し,79~97年ペテルブルグ駐在大使としてロシアの女帝エカテリーナ2世 (大帝) の愛顧を受けた。ポーランドの分割交渉にあたり,95年にはイギリス,ロシアと対フランス同盟を結び,97年のカンポフォルミオ講和,97~99年のラシュタット会議にオーストリア代表として参加し,オーストリアに多少の領土を得たが,ナポレオン1世に巧妙に懐柔された。 1800年外相となり,01年リュネビル和約を結んだ。さらに第3次対仏大同盟を結んだがアウステルリッツの敗戦後失脚

コベンツル
Cobenzl, Philipp, Graf von

[生]1741.5.28. ライバハ(リュブリャナ)
[没]1810.8.30. ウィーン
オーストリアの政治家。コベンツル公ルートウィヒの従兄。 26歳で国会議員となり,宰相 W.カウニッツの愛顧を得てテッシェン和約ののち副宰相となった (1779) が,カウニッツと異なり,プロシアとの妥協を望み,オーストリア領ネーデルラントとバイエルン地方の交換をはかった。 1792年フランツ2世により,カウニッツの後任として宰相に任じられ,プロシアとの妥協政策を進めたが,93年プロシアがオーストリアを無視して,ロシアとの間にポーランドの分割を決定したため失脚。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む