コメツツジ(読み)こめつつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コメツツジ」の意味・わかりやすい解説

コメツツジ
こめつつじ / 米躑躅
[学] Rhododendron tschonoskii Maxim.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。高さ1~1.5メートルで密に分枝する。葉は小形で、楕円(だえん)形ないし広楕円形、長さ0.5~2センチメートル、両面に寝た毛がある。7月、枝先に白色の小花を1~4個散状につける。花冠漏斗(ろうと)状で先は5裂し、径0.8~1センチメートル、雄しべは5本で花冠より長く出る。果実は卵状円錐(えんすい)形、長さ5ミリメートルの蒴果(さくか)で毛がある。北海道、本州の太平洋側、四国、九州、朝鮮半島南部の深山に生える。

 近縁チョウジコメツツジR. t. var. tetramerum (Makino) Komatsu(R. tetramerum (Makino) Nakai)は本州中部の高山に生え、葉や花が小形で花冠は筒部が長く、先が4裂する。オオコメツツジR. t. var. trinerve (Fr. ex H.Boissieu)(R. trinerve Fr. ex H.Boiss.)は本州の滋賀県以北の日本海側の深山に生え、葉は1.5~4センチメートルで大きく、3脈が著しい。

小林義雄 2021年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コメツツジ」の意味・わかりやすい解説

コメツツジ(米躑躅)
コメツツジ
Rhododendron tschonoskii

ツツジ科の落葉小低木。北海道から九州の山地に生じ,盆栽などとしてよく栽培される。高さ約 1mでよく分枝し,長さ数 mm~2cmほどの小さな葉を枝先に集めてつける。コメツツジの名はこの葉の小ささを米粒にたとえたものである。夏に,径 1cm弱の白色,漏斗形の小花を枝先につける。花冠の上半部は5裂してらっぱ状に開き,おしべも5本ある。近時,栽培用の濫採で激減している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android