コモンハタ(読み)こもんはた(英語表記)dotted grouper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コモンハタ」の意味・わかりやすい解説

コモンハタ
こもんはた / 小紋羽太
dotted grouper
blackspotted grouper
[学] Epinephelus epistictus

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ハタ族に属する海水魚。若狭(わかさ)湾以南の日本海沿岸と相模(さがみ)湾以南の太平洋沿岸、小笠原(おがさわら)諸島、東シナ海、朝鮮半島南岸、台湾、南シナ海などの西太平洋とインド洋に広く分布する。背びれ棘(きょく)が11本、臀(しり)びれ軟条が通常8本のマハタ属に含まれる。体はやや長く側扁(そくへん)する。両眼間隔域はわずかに盛り上がり、間隔幅は眼径に等しいか、それよりもわずかに狭い。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の隅角(ぐうかく)部は突出し、3~5本の大きな鋸歯(きょし)がある。主鰓蓋骨の背縁は直線状かわずかに凸状。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の後縁下に達するか、わずかに越える。上顎には前部では3~4列、側方では2~3列の歯があり、内列歯は外列歯より大きい。上顎の前方の各列に1対(つい)の犬歯がある。下顎歯はおよそ2列で、外列歯は内列歯より小さい。鋤骨(じょこつ)(頭蓋床の最前端にある骨)と口蓋骨に2~3列の歯があり、鋤骨歯はV字形。鱗(うろこ)は小さな櫛鱗(しつりん)で、側線有孔鱗数は57~70枚。背びれは11棘14~15軟条、臀びれは3棘8軟条。尾びれの後縁は丸い。体色は紫褐色または緑灰色、目の後方から尾びれ基底の中央部にかけて小黒点が並び、その上下方にもやや小さい小黒点が散在する。背びれや尾びれは小黒点で覆われる。稚魚では体側の黒斑点(はんてん)が3縦列に並ぶ。成長するにつれて黒斑点は小さく不規則になり、成魚ではほとんど消失する。沿岸の水深43~290メートルの岩礁や砂泥底にすむ。最大全長80センチメートルに達する。日本近海では少ないが、東シナ海北東部の70~80メートルの深さから体長15センチメートルほどの小形のものが底引網でときどき漁獲され、総菜の材料とされる。

片山正夫・尼岡邦夫 2020年12月11日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android