ゴマクサ(英語表記)Centranthera cochinchinensis (Lour.)Merr.ssp.lutea (Hara) Yamazaki

改訂新版 世界大百科事典 「ゴマクサ」の意味・わかりやすい解説

ゴマクサ (胡麻草)
Centranthera cochinchinensis (Lour.)Merr.ssp.lutea (Hara) Yamazaki

暖地低層湿原に生えるゴマノハグサ科一年草和名は全体が毛でおおわれ,花と多数の種子をだす果実の形がゴマを思わせることによる。茎は直立し,ほとんど分枝せず,高さ10~60cm,全体に堅い白毛がある。葉は厚く対生し,狭披針形または広針形。夏,筒形で先が円い5片に分かれる黄色の花を開く。花冠は長さ2cm,裂片は上側2片と下側3片とに分かれ,やや唇形である。萼は先のとがる筒形で,腹面が深く裂ける。果実は卵球形で,大きな萼に包まれ,多数の種子がある。関東以西~琉球,朝鮮南部,中国,インドシナに分布する。中国で民間薬として利用するほかは,特に利用されることはない。基本変種はインドシナにあり,花が大きく紅紫色
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴマクサ」の意味・わかりやすい解説

ゴマクサ
ごまくさ / 胡麻草
[学] Centranthera cochinchinensis Lour. var. lutea (Hara) Hara

ゴマノハグサ科(APG分類:ハマウツボ科)の一年草。茎はあまり分枝せず、直立して高さ10~60センチメートル。葉は対生するが茎の上部では互生し、狭披針(きょうひしん)形で鋸歯(きょし)がなく、長さ1.5~6センチメートル、両面に剛毛がある。夏、穂状花序をつくり、黄色の花を開く。花冠は鐘形で長さ約2センチメートル。萼(がく)は袋状で先がとがる。関東地方以西の本州から沖縄の水湿地に生え、朝鮮半島、中国、インドシナに分布する。母種は東南アジア熱帯に分布し、花がより大きく紅紫色である。名は、花や果実がゴマを思わせるのでいう。

山崎 敬 2021年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android