低層湿原(読み)テイソウシツゲン

デジタル大辞泉 「低層湿原」の意味・読み・例文・類語

ていそう‐しつげん【低層湿原】

河川の下流域や地下水位の浅い所などに多くみられる湿原アシスゲの類が生育する。枯れた植物分解が進みにくく、泥炭を生じることがある。→高層湿原

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「低層湿原」の意味・読み・例文・類語

ていそう‐しつげん【低層湿原】

  1. 〘 名詞 〙 通常、地下水位の浅い、湖沼や河川の岸辺に発達する植物社会。主としてマコモヨシ、スゲの類が植生を構成する。低温、過湿のため植物の枯死体が分解されにくく、無機塩類供給があり、ほぼ中性泥炭層を堆積する。この堆積物によって湖沼の場合は次第に埋められ、やがては樹木進入を可能にする。日本では関東、中部地方以南に小規模のものが点在する。⇔高層湿原

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の低層湿原の言及

【湿原】より

…栄養物質に富み酸性度も高くない水に涵養される鉱物質栄養性(富栄養性)湿原fenと,涵養水が雨水に限られ,栄養物質が少なく酸性の水に涵養される降水栄養性(貧栄養性)湿原bogとに大別され,中間のものを中栄養性湿原という。地下水位との関係でできた語で,よく用いられている低層湿原low moor,中間湿原middle moor,高層湿原high moorという呼び方は,それぞれ貧・中・富栄養性湿原の意味で使われている。
[湿原の遷移]
 泥炭湿原のでき方には,湖沼の陸化による場合と,草原や森林の排水不良や湧水での沼沢化による場合とがあり,沼沢湿原,低層湿原,高層湿原へと進行するのが普通である。…

※「低層湿原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android