ゴールデン・ゲート橋(読み)ごーるでんげーときょう(英語表記)Golden Gate Bridge

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴールデン・ゲート橋」の意味・わかりやすい解説

ゴールデン・ゲート橋
ごーるでんげーときょう
Golden Gate Bridge

アメリカ合衆国のサンフランシスコ湾口のゴールデンゲートに架けられている3径間吊橋(つりばし)。シュトラウスによって架設された6車線の道路橋で、日本では金門橋の名で親しまれている。4年以上にわたる難工事を経て、1937年に完成した。全長2825メートル、中央部は海面から70メートルの高さにあり、下を大型船舶が通過できる。中央支間は1280メートルあり、64年にニューヨークのベラザーノ・ナローズ吊橋が完成するまで、長い間世界一の長大支間を誇っていた。主ケーブルは2万7572本の素線を束ねたもので、その直径は111センチメートルに達する。使用された鋼材の総重量約10万8000トンのうち、ケーブルは約2万5000トンである。

[堀井健一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android